2007/10/24


ぱぱとままは長野県木曽路へドライブに行きました。
今日のポイントは、寝覚の床・赤沢自然休養林の森林鉄道・王滝村の自然湖・御岳ロープウェイです。
HPで情報収集して、ままの軽カー(NAVIなし)で出かけました。
経路 自宅 → 伊那IC → 権兵衛トンネル → 木曽路 19号 → 寝覚の床 →
赤沢自然休養林 → 自然湖 → 御岳ロープウェイ → 国道 19号 (以下来た道を戻る)



□■ 寝覚の床 ■□


中山道・木曽路に「木曽八景」として数えられる景勝地。
寝覚の床は、巨大な花崗岩が木曽川の激流に刻まれてできた自然の彫刻です。
古くは中山道を訪れた文人・歌人などの記録に残り、今では国の名勝史跡天然記念物として伝えられてきました。
 現在の寝覚の床の姿は、水力発電のために木曽川の水位が下がったためにあらわれたものです。
巨大な花崗岩の白と、川面のエメラルドグリーンが絶妙な色彩を醸し出しています。
中央の大きな花崗岩の上には、浦島太郎が弁財天像を残したといわれている浦島堂があります。
 花崗岩の方状節理、岩盤に刻み込まれた歐穴は、国内でも学術的に貴重なものとして注目されています。



 


 
浦島太郎伝説を伝える寝覚山臨川寺の弁財天と石碑
此処は浦島太郎の伝説があり、後日談であるが面白い.
亀を助けて竜宮城へ行った話は広く知られているが、故郷に帰った太郎が、親兄弟は勿論、誰一人知る者がなく
淋しさに耐えかねて旅に出た.たまたまこの美しい里に足を止めて、その景色が気に入り此処に住み着いた.
そして、忘れていた玉手箱を開けると、白髪の翁となり、”ああ今までのことは夢であったか”と目が覚める想いであった。
と言うことから、この里を”寝覚め”と言い、床を敷いたような岩を見て、人は”寝覚ノ床”と呼ぶ様になったそうな。



□■ 赤沢自然休養林 ■□


赤沢自然休養林は、信州木曽路の西部に位置し、樹齢300年を超える木曽ひのきの天然林で構成されています。
開園から30年を迎え、また昭和57年には第1回の森林浴大会を開催。
平成13年には、環境省かおり風景100選の選定を受けました。
 さらに、園内には木曽の山林で活躍した森林鉄道が保存されています。森林鉄道記念館には、当時運行されていた
機関車や客車を展示、開園期間中は森林鉄道を運行しています。
かつて森林の中を走った情景を、天然林の中で気軽に体験できます。
開園期間 4月28日〜11月4日まで(2007年)






森林鉄道記念館


 
森林鉄道 往復約2.8Km 大人700円 木の切符が記念になります。


  
折り返し点で降りて、遊歩道を歩いて帰りました。 森林浴でリフレッシュ!!


 


  



□■ 自然湖 ■□


1984年9月に王滝村を震源地とする長野県西部地震が起きました。
王滝川と合流する濁川の上流に位置する御岳山の大崩落が起き、それによって生じた大規模な土石流が王滝川を
堰止めてしまいました。その時できた天然湖が通称「自然湖」です。
深さは平均約10mで、最深部は約20mもあります。周囲は、5kmほどです。
このような湖としては、上高地の大正池など昔できたものはありますが、最近できたものでは珍しい湖です。

自然湖は、王滝村の中でもかなり奥の王滝川上流、滝越地区に位置します。新しくできた湖であるために名前が無く、
地元の人は自然湖と呼んでいますが、あくまで通称です。 そのため通常の地図では、名前が載っていません。
地図上では川が太くなっているのでだいたいの場所は分かります。観光地図的なものには名前が載っているものもあります。
ぱぱとままは、大滝村のHPから観光地図をダウンロードして行きました。


 
本当に神秘的な場所でした。 しかし、ちょっと遠いです!!


 



途中の牧尾ダムと御岳湖(大きなダム湖です)



□■ 御岳ロープウェイ ■□


標高2150mまで上がるロープウエイ
到着時間が遅れてしまい乗ったのが16:00 下り最終便が16:30
折角来たのだから乗ることにしました。 大人 往復2400円


 
時間が遅いために利用客は少ない。6人乗りゴンドラもほぼ貸切状態。


 



今回もハードスケジュールで、朝8:00に自宅を出発して、帰ったのが19:00過ぎ。
本日の走行距離 約 420Km ままは、帰りの途中から寝ていました。

でも、いろいろ見物できて楽しかったです〜〜♪